Photo Workshop
2025.4.12 「オールドレンズフェス2025春」開催決定! 新宿マルイメン 1階/2階
2025.3.8-3.9 大判モノクロ写真撮影/現像体験ワークショップ 【満員御礼ありがとうございます。】
写真学校からのメールが、迷惑メールフォルダに自動的に振り分けられ てしまったり、届いていないというケースがあるようです。
受付のメールにつきましては通常、2~3日以内にお返事をさせていただいておりますので、もし届かない場合は迷惑メールフォルダも一度ご確認の上、
大変お手数をお掛けいたしますが、「oldlensphoto@gmail.com」へメールいただけますと幸いです。
携帯電話アドレス等では「oldlensphoto@gmail.com」「raylow331@gmail.com」からの指定受信の設定をお願いいたします。
お手数をお掛けして大変申し訳ありません。どうぞよろしくお願い申し上げます。
オールドレンズ写真学校とは
手軽にカメラを始めたい!!
おしゃれな写真が撮りたい!!
でもカメラは難しそうだし・・。高いし・・。
と思っている方はおおいと思います。そんな方にお勧めなワークショップです!!

写真は簡単!!
写真は難しい。皆さん漠然とそう思ってらっしゃいます。でも全然そんなことはありません。
自分が撮りたいシーンに出会ったらピントを合わせて撮るだけ。それで写真は写るのです。
「でもうまく写真が撮れたことがない」という方も多いと思います。
理由は簡単です。撮りたい写真とレンズの組み合わせがあっていないのです。
今流行の背景がぼけた写真。そんな写真が撮りたいとします。背景がぼけるレンズを使わなければどんなに頑張ってもとれません。
このワークショップでは講師があなたの撮りたい写真に合わせてレンズをコーディネートします。
だからすぐに背景のぼけた写真が撮れます。

カメラは高くない!!
カメラは高い。
皆さんそう思っていると思います。でも全然そんなことはありません。
このワークショップで使うカメラの価格は平均¥20,000~¥35,000-。なぜそんなに安いのか?
それは中古のデジタルカメラとオールドレンズを使っているからです。
中古のカメラは機種によっては新品のときの1/4位で手に入ります。もちろんちゃんとした一眼レフ(ミラーレス)です。
そして30年前のオールドレンズを使います。これは新品時の1/8位で手に入ります。その組み合わせだから安くできるのです。
そんな古いレンズで大丈夫?と思われるかもしれませんが、このワークショップで使うレンズ(単焦点)は基本的に30年間同じ設計です。
だから現代のレンズと遜色ない写真が撮れます。かえって今のカメラでは味わえない味があります。
唯一違う点は自分でピントを合わせることです。
でも自分でピントを合わせることでより写真を楽しめます。

味を楽しもう!!
オールドレンズにはそのレンズごとに味があります。
そのレンズの味を楽しむというのがこのワークショップの目的です。
ハレーションやゴーストなど、現代のレンズではノイズとして取り除かれてしまっているレンズ本来の味を生かすことで面白し写真を撮ることができます。

季節折々のロケーション
このワークショップは毎回違う場所で開かれます。
その季節ごとに最適なロケーションで開催しています。
春は桜、秋は紅葉、ストリートスナップなど様々なシチュエーションを楽しめます。